コアサーバーV2プランご契約でドメイン更新費用が永久無料

ベランダの詰まりを放置するとどうなりますか?

排水不良によって「浸水」「カビ」「建物劣化」など深刻な被害につながることがあります。

  • ベランダが水たまりになり、足元が滑りやすくなる

  • 大雨時に室内へ水が逆流する(サッシの隙間から)

  • 外壁の隙間や防水層から水が浸透し、雨漏りやシミの原因になる

  • コンクリート内部が劣化して建物の耐久性が落ちる

  • マンションの場合は階下への漏水トラブルにも発展

 

詰まり=「少し水が流れにくい」程度に感じても、思った以上にリスクが大きいため、軽視は禁物です。

自分でできるベランダ詰まりの解消法はありますか?

軽度な詰まりであれば、DIYで対応できます。以下の手順で試してみてください。

対処法(自分でできる範囲)

  1. ■排水口のフタ・ネットを外す(ある場合)

  2. ■手やトングでゴミ・葉・泥を取り除く

  3. ■柄の長いブラシやワイヤーで排水管内を掃除する

  4. ■バケツで水を流し、正常に排水されるか確認

  5. ■水が溜まるようなら、ホースで水圧をかけて押し流す

 

ポイント:ゴミが「奥に入り込んでいる」「固形化している」場合、ワイヤー式の排水クリーナーを使うと効果的です。

ベランダの詰まりを予防するにはどうすればいい?

定期的な掃除とゴミ防止対策が有効です。

予防法の例

 

  • 月に1回は排水口をチェック・清掃する

  • 排水口に「ゴミ受けネット」や「ドレンカバー」を取り付ける

  • 植木鉢の下に受け皿を置き、土が流れないようにする

  • ベランダ掃除時に水を流しすぎない(砂が流れやすいため)

  • 洗濯機排水のフィルターをこまめに掃除する

 

少しの工夫で詰まりを未然に防げるので、習慣化することをおすすめします。

屋外の排水溝があふれるのは、やっぱり詰まりが原因ですか?

はい、多くの場合「排水溝や排水マスの詰まり」が原因です。
排水溝には雨水・庭の水・洗車後の水などが流れ込みますが、それと一緒に泥・落ち葉・雑草・砂・ペットの毛・生活ゴミなどが入り込み、徐々に溜まっていきます。
排水マスやU字溝に堆積したゴミが水の流れを塞ぎ、大雨のときにあふれてしまう現象が起こるのです。
あふれた水が建物の基礎や玄関に流れ込むと、シロアリや構造腐食の原因になることもあります。

詰まりの原因としてよくあるものは何ですか?

以下のような自然物や生活ごみが混在して詰まりを引き起こします。

主な原因 説明
落ち葉・枯れ枝 秋冬に風で飛んできた葉が排水口をふさぐ
砂・土・泥 雨水に混ざって排水マスや溝に堆積
雑草の根 側溝の隙間から侵入して根を張る
ゴミ(ペットボトルのフタなど) 子どもやペットの落とし物などが詰まる
ペットの毛 洗った際に流れて詰まりやすい
洗車・掃除による油や洗剤 ベタついた汚れが排水パイプに蓄積

特に、泥と落ち葉が混ざって固まった状態になると、簡単には水が通らなくなります。

髪の毛以外にも詰まりの原因はありますか?

髪の毛だけでなく、意外なものも多く詰まりの原因になります。

たとえば「石けんカス」「シャンプーやリンスの成分」「皮脂」「入浴剤の溶け残り」「掃除用のスポンジや布の破片」などが、髪の毛と絡まりながら固まり、排水の流れを阻害します。特に長期的に蓄積すると、ワイヤーや高圧洗浄でないと取れなくなることがあります。

ラバーカップはお風呂の詰まりにも使えますか?

使用可能ですが、注意が必要です。
ラバーカップ(スッポン)は排水口に密着させて「引く力」で詰まりを動かす道具です。お風呂の場合、排水口が平らでない構造や、密着しにくい場合があります。そのため効果が出にくいことも。使用する際は排水口の周りに少し水をため、カップがしっかり密着するようにしてください。

排水口を掃除しても改善しないのはなぜ?

排水管の奥で詰まりが起きている可能性があります。
お風呂の排水構造は「排水トラップ」や「横引き配管」などがあり、奥のほうに髪の毛や汚れが溜まっていることがあります。この場合、ワイヤーブラシでの除去や、高圧洗浄機による配管内部の清掃が必要になることもあります。

詰まりを放置するとどうなりますか?

最悪、床下浸水やカビの原因になります。
流れが悪いのに放置すると、詰まりが完全に塞がって水が逆流することがあります。排水が浴室からあふれ、洗面所・脱衣所の床材に水が染み出し、腐食やカビの原因になります。また、ニオイも発生し、衛生面でも悪影響が出ます。

洗面台の水がゆっくりしか流れないのはなぜ?

排水口や排水トラップに汚れが蓄積している初期の詰まりの可能性が高いです。
洗面所は、顔を洗ったり髪を整えたりと日常的に使用頻度が高く、髪の毛・ヒゲ・石けんカス・皮脂・歯磨き粉などが毎日のように排水に流れ込みます。


特に排水口のすぐ下にある「ヘアキャッチャー」や「トラップ部分」に髪の毛が絡まったり、石けんカスが固まったりすることで、水の流れが遅くなっていきます。
流れが悪くなったと感じたら、詰まりの初期症状と考え、早めに掃除・対処するのがベストです。

0120963503