トイレの排水管のつまりの原因は何が多いですか?

1. 流してはいけない異物

排水管に以下のようなものが流れ込むと、途中で引っかかり、詰まる原因になります。

  • 生理用品・おむつ・ティッシュペーパー

  • トイレ掃除シート(流せると書いてあっても残ることあり)

  • 食べ物カスや油(台所と勘違いして流す人もいます)

  • ペットの砂や猫トイレの中身(固まって詰まります)

 

2. ペーパーと便の混合詰まり(ラーメン詰まり)

  • 長い配管の途中でトイレットペーパーと便が混ざり「ドロドロ状」になって固まることがあります。

  • 流す水が少ない場合や傾斜が甘い配管でよく起こります。

 

 

3. 排水管内部の傾斜不良またはたるみ

  • 本来、排水管は緩やかに下り坂になっている必要があります。

  • 施工不良や地盤沈下で「逆勾配(上り坂)」や「たるみ」があると、水が流れず詰まりやすくなります。

 

 

4. 尿石・スラッジ(汚泥)の蓄積

  • 長年使用されている排水管では、便や尿の成分が固まって内側に付着し、流れを細くします。

  • 特に屋外の塩ビ管や古い鉄管は内部に汚れがこびりつきやすいです。

 

 

5. 排水マス(屋外の点検口)での詰まり

  • 外の排水マスに便や紙が溜まってしまい、家からの流れが止まるケース。

  • 特に古い住宅や植木の多い場所では、木の根が入り込んで詰まらせることも。

 

 

6. 複数の配管が合流している場所のトラブル

  • 例えば、トイレと洗面の配管が途中で合流しており、そこに髪の毛やゴミがたまりトイレ側も詰まるという例もあります。

洗面所の詰まりの主な原因は何ですか?

詰まりの原因は多岐にわたり、以下のような日常的なものが複合的に絡み合って起こります。

  • 髪の毛:最も多い原因です。洗顔や整髪時に抜け落ちた髪の毛が排水口に絡まり、蓄積します。

  • 石けんカス:石けんの成分が水道水中のミネラルと反応して固まりやすく、髪の毛と一緒に付着します。

  • 歯磨き粉・化粧品の油分:粘性が高く、排水管の内壁にこびりついて通水を妨げます。

  • 皮脂や水垢:人の皮膚や手の脂が水垢と結びついて、トラップ内部でスラッジ化します。

  • アクセサリーや小物の落下:ピアスやキャップなどが排水口に落ちて物理的に塞ぐこともあります。

こうしたものが数週間?数か月かけて積み重なり、気づかないうちに流れが悪化していきます。

0120963503